Nuovo Cliente
Informativa per il trattamento dei dati personali quando ci contattate
参戦するために費用は掛かりますか?予算取りのために必要なので教えてください。
会場から遠距離なので参加が難しいです。何か良い方法はありませんか?
今回は新型コロナの影響により動画によるエントリーなので問題ございません。
プレゼンの準備をするのは難しくありませんか?
ワークショップを行いプレゼンの準備をすることができます。
民間団体だけでも参戦できますか?
シビックパワーバトルの目指すところは、官民連携、市民協働であることですので、自治体職員を巻き込んでいただきたいと思います。申し込みは行政でも民間でもどちらでもよいですが、自治体職員と協働でお願いいたします。
動画による大会とのことですが、動画の制限などはありますか?
今後詳細を発表する予定ですが、動画については未公開のものとさせていただきます。またフルHD(1920×1080)で作成をお願いいたします。
動画の作成ができるメンバーがいないのですが・・・
動画は専用のソフトを用いて編集をしていただいてもよいのですが、ビデオカメラで撮影したものをそのままお使いいただいても大丈夫です。今年行われたオープンガバメント推進協議会2019の予選は動画で行われました。こちらを参考にお考えいただければと思います。
これまでの大会で、質問タイムがありましたが、全国大会では対戦チームとのやり取りはありますでしょうか?
はい、バトルですので質問タイムはございます。
前大会と同様に事前に仕込みを考えておりますが、オンライン大会なのでその場で調査・回答が可能であることから、ガチバトルもやりたいと思います。
次年度以降、大会の予定等はありますでしょうか?
現在のところ未定です。
今回は新型コロナという特殊事情がありオンライン開催となりました。今回の状況を鑑みて次年度大会の検討を行いたいと思います。ただし、過去に開催されたローカル大会のように地元の方が中心となって開催していただけるのであれば、CPAとしてはサポートをいたします。
動画の時間は5分を超えてはいけないでしょうか?
10月17日の決勝戦当日は、10月7日までに提出した動画を使って対戦するのでしょうか?当日対戦用に動画を微修正することは不可でしょうか?
Zoomを使ってのバトルのようですが、どのような形で行いますか?
・参戦者はZoomで参加(1チームあたり最大3接続)
・仮想背景はチーム単位で合わせていただく(困難な場合は画像なしでもOK)
・表示する名前に、地域名を入れていただく(例:鈴木@川崎市)
・Zoomのエントリーポイント(URL)については代表者にお渡しをします
・Zoomには、参戦者の他、審査員、観戦者(事前登録)に入っていただきそれ以外の方はYouTube経由で観戦いただきます。
・リアルの会場はありません。完全オンラインで実施します。